肩・肘の症状について
年齢による体力の衰えで
発症することが多いです
四十肩・五十肩とも呼ばれ、肩の疾患として最も多いのが肩関節周囲炎です。年齢を重ねて体力の衰えから発症することが多いため、老化による疾患とみられています。
肘の疾患で多いのはテニス肘とも呼ばれる上腕骨外側上顆炎。テニスやゴルフなどの肘を酷使するスポーツで炎症や部分断裂を引き起こします。
肩や肘に痛みや違和感があれば、早めにご相談ください。
CONSULTATION こんな場合はご相談ください
- 肩が痛い
- 肩が張る
- 肩が上がらない
- 肩こり
- 肩のしこり・できもの
- 肘が痛い
- 肘がしびれる
- 肘が曲がらない
代表的な疾患
肩関節周囲炎
関節の動きが悪くなったり、肩関節に痛みが生じたりします。動かしたときだけでなく、就寝時に痛みが出てくることもあります。肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)は中年以降に発症するケースが多く、原因は肩や軟骨、靭帯、腱の老化によって肩関節の周囲の組織に起こる炎症。関節を動かしやすくする肩峰下滑液包と関節を包む関節包が癒着していると、さらに動きが悪くなります。
石灰沈着性肩関節炎
夜間、寝ているときなどに突然、肩関節の激しい痛みに襲われます。痛みの度合いや継続期間はさまざまで、急性型(強い症状が1~4週間)、亜急性型(中等度の症状が1~6カ月)、慢性型(動作時の痛みが6カ月以上)と分類されています。加齢による肩腱板の変性、ホルモンの影響などで、リン酸カルシウム結晶が沈着して炎症が生じるのが原因で、40~50歳代の女性が発症することの多い疾患です。
腱板断裂
肩の運動障害や運動痛、夜間痛が生じます。肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)と違い、関節の動きが悪くなるケースは少ないのが特徴です。腱板の老化や腱板が骨と骨に挟まれることで発症し、日常生活で肩を酷使することによる断裂が原因と考えられています。40歳以上の男性の右肩に発症することの多い疾患です。
反復性肩関節脱臼
肩関節は一度脱臼すると、その後も脱臼しやすくなる特徴があります。反復性肩関節脱臼は、スポーツなどで脱臼して以降、寝返りなどでも脱臼してしまう状態。初めて脱臼した年齢が若いほど反復性肩関節脱臼になりやすいとされています。肩関節は接触面が小さく安定しないため関節包や関節唇などの軟部組織に支えられており、外傷性の脱臼で軟部組織が剥がされた後、治癒しないと反復性肩関節脱臼に移行します。
変形性肘関節症
肘を動かすときの痛み、肘が一定の角度で固まるロッキングなどの症状が現れます。悪化すると肘の内側を通る尺骨神経が圧迫されて、手指が麻痺したり動きが悪くなったりします。原因はスポーツや仕事での肘関節の酷使、関節炎、肘関節外傷など。関節軟骨の摩耗により外側で骨が露出、内側で骨が突起する状態で、関節の動きを制限する骨棘が折れて引っ掛かるとロッキングが生じます。
肘部管症候群
手の小指と薬指の一部がしびれます。悪化すると筋肉が痩せて小指と薬指が変形することもあります。肘の内側で尺骨神経が圧迫・けん引されて発症する神経障害で、原因は加齢や骨折による肘の変形、神経を固定している靭帯や関節にできる腫瘍(ガングリオン)による圧迫などとされています。
上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
手首を起こす、強く握る、絞る、つかんで持ち上げるなどの動作で、肘の外側から前腕にかけて強い痛みが生じます。上腕骨外側上顆炎は加齢で劣化した肘の外側の筋肉を酷使して、炎症を起こしている状態。肘の筋肉はラケットを振る際によく使うため、テニスをする人の発症が多く、テニス肘とも呼ばれています。