名古屋市西区・清須市で腰部脊柱管狭窄症の治療は平野整形外科へ|名古屋市中村区の整形外科|平野整形外科

ブログ BLOG

名古屋市西区・清須市で腰部脊柱管狭窄症の治療は平野整形外科へ

名古屋市西区・清須市で腰部脊柱管狭窄症の治療なら平野整形外科

〜リハビリ・ブロック注射に対応〜

「脚がしびれて長く歩けない」
「太ももやふくらはぎがチクチクする」
「脚の後ろが突っ張るような感覚がある」

このような症状でお困りの方は、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう) の可能性があります。
名古屋市西区・清須市周辺でも多くの方が発症する代表的な腰の病気です。


腰部脊柱管狭窄症とは?

腰部脊柱管狭窄症は、背骨の中の神経の通り道(脊柱管)が狭くなり、神経が圧迫される病気です。

  • 中高年に多い

  • 腰痛や下肢のしびれを伴う

  • 歩行に影響し、日常生活の質を下げる

若年層に多い「腰椎椎間板ヘルニア」と症状が似ていますが、脊柱管狭窄症は50歳以上で多く見られます。


腰部脊柱管狭窄症の原因

  • 加齢による脊椎や椎間板の変性

  • 長年の腰への負担(仕事や運動など)

  • 椎間板の変形による神経圧迫

特に 加齢性変化 が大きな原因で、名古屋市西区や清須市にお住まいの中高年の患者様にも多くみられます。


腰部脊柱管狭窄症の症状

代表的な症状は以下のとおりです。

  • 腰から足にかけての痛み・しびれ

  • 下肢の感覚が鈍くなる

  • 歩行障害(間欠性跛行)

  • 下肢の運動麻痺(重症時は手術が必要)

  • 排尿・排便障害(出現したら早急に手術が必要)

特に特徴的なのが 間欠性跛行(かんけつせいはこう) です。
数分歩くと症状が強くなり休憩で軽快する、という状態が繰り返されます。


腰部脊柱管狭窄症の検査方法

  • 問診と診察で多くは診断可能

  • MRI検査により確実に診断可能

当院では必要に応じて画像検査を行い、腰椎椎間板ヘルニアとの鑑別も行っています。


腰部脊柱管狭窄症の治療方法

治療は大きく「保存療法」と「手術療法」に分かれます。

保存療法(当院で対応可能)

  • 腰痛ベルトやコルセット

  • 薬物治療(内服薬)

  • 神経ブロック注射
     → 仙骨硬膜外ブロック/選択的神経根ブロック

  • 運動器リハビリテーション
     → 理学療法士・作業療法士による運動療法

当院(平野整形外科)では、ブロック注射とリハビリテーション を組み合わせた治療を行っています。

👉 詳しくは ブロック治療のページ をご覧ください。https://hiranoseikei.net/2025/07/16/%E6%95%B4%E5%BD%A2%E5%A4%96%E7%A7%91%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/

手術療法

保存療法でも改善がみられない場合は、脊椎専門医のいる総合病院へ紹介し、手術を検討します。


腰部脊柱管狭窄症で受診をおすすめする症状

  • 歩ける距離が短くなった

  • 脚のしびれ・痛みが強くなっている

  • 排尿・排便の異常が出ている

これらの症状がある場合は、早めの整形外科受診が大切です。


『平野整形外科』(名古屋市中村区・本陣駅すぐ)では、腰部脊柱管狭窄症の検査・診断から保存療法(リハビリ・ブロック注射)まで幅広く対応しています。

  • 整形外科専門医による診察・診断

  • リハビリ専門スタッフによる運動療法

  • 神経ブロック注射にも対応

名古屋市西区・清須市周辺で 腰部脊柱管狭窄症による腰や脚のしびれ・痛みにお悩みの方 は、ぜひ当院へご相談ください。

📍 名古屋市中村区 本陣駅すぐ 『平野整形外科』