「しばらく歩いていると脚が痛くなる」
「しゃがんで休んでいると楽になるけど、また歩くと痛みが出始める」
このような症状がある方は、腰の神経の病気「腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)」かもしれません。
腰部脊柱管狭窄症になると、脚に痛みやしびれが出現し、長く歩けなくなる場合があります。
症状や治療方法を理解しておき、早めに対処できるようにしましょう。
前回の記事では、腰部脊柱管狭窄症の原因や症状について解説しました。
この記事では、腰部脊柱管狭窄症で出現する脚の痛み、整形外科で受けられる治療やリハビリも詳しく紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
■腰部脊柱管狭窄症とは
腰部脊柱管狭窄症とは、背骨の中の空洞が狭くなり「脊髄神経」が圧迫される病気です。
神経が締め付けられることにより、腰や脚に痛み、しびれ、感覚の麻痺などが出現します。
腰部脊柱管狭窄症は、腰椎椎間板ヘルニアなどで起こる「坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)」と似ています。
日常生活に影響が出たために受診して発覚し、治療が必要になる方も少なくありません。
放置しても治ることはないため、違和感や痛みを感じたら、早めに整形外科で検査と診断を受けましょう。
■腰部脊柱管狭窄症の人が歩くと脚が痛む理由
腰部脊柱管狭窄症の方は、歩き続けると脚全体に痛みが出現する場合があります。
歩いている間に神経の圧迫が強くなり、痛みやしびれが悪化してしまうのです。
この状態は「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」と呼ばれ、腰部脊柱管狭窄症の特徴的な症状の1つとされています。
間欠性跛行があることで、買い物や通院など、外出する用事に支障が出てしまう方も少なくありません。
■座れば治るから病院に行かなくても大丈夫?
間欠性跛行は、数分間しゃがんで休むことで回復します。
「休みながらなら歩けるから大丈夫」と考え、受診を後回しにする方もいますが、これはおすすめできません。
間欠性跛行が出ているということは、神経の圧迫が強いことを意味しています。
そのまま放置しているとどんどん悪化していき、ほとんど歩けなくなったり、排泄(おしっこや便を出すこと)に障害が出る場合もあるため、注意が必要です。
脚や腰に異変を感じた場合や、間欠性跛行が出現した場合は、すみやかに整形外科を受診してください。
■整形外科で受けられる!腰部脊柱管狭窄症の治療とリハビリ
整形外科で受けられる腰部脊柱管狭窄症の治療とリハビリを解説します。
◎治療
整形外科では一般的に以下のような治療を実施します。
-
内服治療
-
体操指導・リハビリ
-
点滴治療・神経ブロック注射
血流を促進する薬や消炎鎮痛の薬を内服し、痛みやしびれの緩和を図ります。
強い痛みで歩けない方や、改善しづらい方に対しては、点滴治療や神経ブロック注射を使用し、日常生活の範囲で歩けるように治療を行う場合もあります。
それでも症状が改善しない場合、手術を検討することも必要です。
薬や注射で効果が感じられなかった方や、痛みが強すぎて動けない方に対しては、医師から手術についての説明をします。
まずは薬や注射などの保存療法から開始し、様子をみましょう。
◎リハビリテーション
腰部脊柱管狭窄症の治療にはリハビリも重要です。
ストレッチやトレーニングにより正しい姿勢を習得し、脊髄への負担を減らすよう働きかけます。
また、リハビリで指導を受けることで、腰に負担のかからない動きを学ぶこともできます。
家事をする間の姿勢、床から物を持ち上げる動き、正しい座り方などを習得することは、腰部脊柱管狭窄症の悪化防止に繋がります。
当院には、腰部脊柱管狭窄症の知識を備えた理学療法士が在籍しておりますので、お気軽にご相談ください。
■腰部脊柱管狭窄症の治療期間はどのくらい?
腰部脊柱管狭窄症の治療にかかる期間は人によって差があります。
薬とリハビリの併用により数か月で症状が改善する場合もあれば、1年以上症状が変わらない場合もあります。
症状に合わせた治療や定期的な検査、日常生活の過ごし方の改善などを工夫しながら経過を観察し、状況に応じて治療方針を変えていくことが大切です。
手術により数週間で症状が改善する方もいますが、再発防止と日常生活復帰のためのリハビリが必要になる場合もあります。
基本的には長い期間が必要と考え、早めに治療を開始しましょう。
■歩くと脚が痛む場合は整形外科で検査を受けましょう
歩くと脚が痛む場合、整形外科で腰部脊柱管狭窄症の検査を受け、早めに治療を開始することが大切です。
痛みが強くなると歩けなくなり、身の回りのこともままならなくなってしまう可能性があります。
「休めば治るから」と安心せず、検査と治療を受けましょう。
『平野整形外科』では、腰部脊柱管狭窄症の検査と治療、リハビリテーションを提供しています。
脚の痛みやしびれ、歩く距離の短さにお悩みの方は、お気軽に当院へご相談ください。