足のしびれや太ももの痛みは腰の病気が原因かも?「腰部脊柱管狭窄症」の原因・症状|名古屋市中村区の整形外科|平野整形外科

ブログ BLOG

足のしびれや太ももの痛みは腰の病気が原因かも?「腰部脊柱管狭窄症」の原因・症状


「足がしびれて長く歩けない……」

「太もものあたりがチクチクする……」

このような症状は、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)が原因かもしれません。


この記事では、足のしびれや歩きにくさの原因となる「腰部脊柱管狭窄症」について解説します。

症状や原因を詳しく解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。


■腰部脊柱管狭窄症とは? 


腰部脊柱管狭窄症とは、腰から足にかけて痛みとしびれが出る病気です。

高齢の方に多く、腰痛や歩行に影響する原因のひとつとされています。


背骨の中にある「脊髄神経」の通り道(脊柱管)が狭くなり、神経が締め付けられている状態を意味します。


腰部脊柱管狭窄症になると、痛みやしびれから日常生活に支障が出る場合があります。

長く歩けなくなったり、階段の昇り降りがつらくなったりなど、日常生活の移動に不便を感じる方も珍しくありません。


悪化すると寝たきりやけがの原因にもなるため、早めに検査・治療することが大切です。


■腰部脊柱管狭窄症の原因 


腰部脊柱管狭窄症の原因は、加齢や労働のしすぎ、背骨や椎間板の変形などがあります。


年齢を重ねるにつれて、背骨の変形や椎間板の劣化が起こり、中を通る神経を圧迫するようになってしまうのが主な原因です。


また、背中を曲げ伸ばしすることの多い仕事や運動を繰り返すことも、脊柱管を狭める原因になります。


■腰部脊柱管狭窄症の症状 


脊柱管狭窄症の主な症状は以下の通りです。


  • 下半身の痛みやしびれ

  • 感覚が鈍くなる

  • 歩行障害(間欠性跛行)

  • 排泄障害


ポピュラーな症状は、腰から足先にかけて生じる痛みとしびれです。

片側の脚に症状が出る場合が多く、中には感覚が鈍くなる方もいます。

似たような症状として、腰椎椎間板ヘルニアなどで見られる「坐骨神経痛」があります。


また、脊柱管狭窄症の特徴的な症状が「間欠性跛行」(かんけつせいはこう)です。

少し歩くと痛みやしびれが強くなり、前かがみになったり腰をかけたりして休むと症状が軽くなります。


間欠性跛行が出ていると長く歩き続けられなくなり、買い物などの外出に支障がでてしまう場合があります。

反対に、安静にしていると症状が出ない特徴があり、寝たきりや運動不足になる方も少なくありません。


さらに症状が悪化すると、排泄障害(尿や便が思い通りに出せなくなること)が生じる場合もあります。

排泄障害が出てしまうと治療も難しくなるため、痛みやしびれが出た段階で早めに受診しましょう。


■腰部脊柱管狭窄症の検査方法 


腰部脊柱管狭窄症は、痛み・しびれの程度や下半身の状態、感覚や腱反射(足を叩いて反応をみるテスト)、歩行に影響が出ているかなどの所見から判断します。

レントゲンを撮影し、ほかの背骨の病気と鑑別することで、総合的に診断を行うことが可能です。


場合に行ってはMRIやCT検査などを行い、詳しく調べることもあります。


■腰部脊柱管狭窄症の治療方法 


腰部脊柱管狭窄症の治療方法は「保存療法」と「手術」の2種類です。

保存療法ではコルセットを使用して背骨を支えたり、神経ブロック注射をしたりなど、症状を抑える治療を行います。

姿勢がよくなったり、血行が改善したりすることで、痛みやしびれが改善する方もいます。


保存療法で効果が見られない場合、手術を検討する場合もあります。

手術後はリハビリテーションで機能を回復していき、徐々に元通りの生活にもどることも可能です。


■腰部脊柱管狭窄症にストレッチは効果ある? 


腰部脊柱管狭窄症に対し、ストレッチは効果が期待できます。

筋肉を伸ばすことで背骨の並びが正され、痛みやしびれの緩和が期待できます。


ただし、ストレッチの方法には注意しなければいけません。

誤った方向に体を捻ったり、無理にやりすぎたりしてしまうと、かえって症状を悪化させる可能性もあります。


腰部脊柱管狭窄症に対し、正しくストレッチを行いたい場合は、リハビリテーションを受けることをおすすめします。

理学療法士や作業療法士など、体を動かす専門家の指導のもとであれば、安全で効果的なストレッチを行うことが可能です。


脊柱管狭窄症に対するリハビリテーションは整形外科でも受けられるため、気になる方は医師や担当のリハビリスタッフに相談してみましょう。


■腰部脊柱管狭窄症かも?と思ったら整形外科へご相談ください


腰部脊柱管狭窄症が悪化すると、歩けなくなったり尿意を感じなくなったりなど、日常生活に支障が出る場合があります。

下半身に痛みやしびれが出ている方や、一度に歩ける距離が短くなったと感じた方は要注意です。

おかしいな?と感じたら、なるべく早めに整形外科を受診しましょう。


『平野整形外科』では、腰部脊柱管狭窄症の検査や治療、生活に対するアドバイスなどの相談を受け付けております。

脊椎脊髄病医の資格を活かした診断と、専門知識を備えたリハビリスタッフの治療により、症状の緩和をお手伝いさせていただきます。


足の痛みやしびれにお悩みの方は、ぜひお気軽に『平野整形外科』へご相談ください。


平野整形外科
医師
⇒院長の経歴はこちら